こんばんは。よかよかの中野です。
昨年、それまでの【ダンゴウオ】は3種類に分類されました。
天草のダンゴウオは【サクラダンゴウオ】になりました。
天草で観察した感じでは昼間には見れないので夜行性のダンゴウオみたいです。
水中写真からの分類のポイントは、感覚管が開口しているかで見分けます。
上から見た際に両目の中間にある白い眼隔管(ただのひげだと思ってました^^;)、目の上にある眼上管が空いていることが簡単に見分けるポイントだそうです。
この孔がダンゴウオには空いていません。
これ以外の水中写真での分類方法はまだ確立してないそうですので、上から見るのがポイントとなりますね。
これから赤ちゃんダンゴウオがたくさん見られるようになりますが、4月5月にはナイトダイビングで大きくなったダンゴウオがたくさん見られるので写真に撮って拡大してみましょう!(^o^)
神奈川県立生命の星・地球博物館 瀬能宏先生に教えていただきました。いつもありがとうございますm(_ _)m